MENU

ユニバにおすすめの折りたたみ椅子10選!開園待ちやパレード地蔵も快適

ユニバにおすすめの折りたたみ椅子10選!開園待ちやパレード地蔵も快適

ユニバで長時間並ぶのが本当にツラい…

ユニバの開園待ちやパレード待ちで、そんな思いをしたことはありませんか?

そんなときに役立つのが、軽くて持ち運びやすい折りたたみ椅子

とはいえ、「どれなら持ち込みOKなの?」「どれが疲れにくいの?」と悩む人も多いんですよね。

この記事では、ユニバにぴったりのおすすめ折りたたみ椅子10選を一気にご紹介します。

おすすめの折りたたみ椅子10選
  1. PATATTO 180
  2. キャプテンスタッグ カルパックチェア
  3. ヘリノックス チェアゼロ
  4. コールマン コンパクトチェア
  5. モンベル O.D. コンパクトチェア
  6. FIELDOOR スタイルチェア ミニ
  7. LOGOS スツール
  8. アルパインデザイン トレッキングチェア
  9. アイリスオーヤマ ポータブルチェア
  10. 無印良品 パイプ折りたたみ椅子

このあと、ユニバの持ち込みルール選び方のコツリアルな口コミまで全部まとめて解説していきます!
まずは「ユニバに椅子って持ち込めるの?」という疑問から解決していきましょう!

目次

ユニバに折りたたみ椅子は持ち込みOK?ルールと注意点を解説

「そもそもユニバに椅子って持って行っていいの?」と疑問に思う方も多いはず。

折りたたみ椅子の持ち込みは完全にNGではないのですが、いくつか注意点があります。
ここでは、ユニバのルールや実際に使える椅子の条件、使ってもいいタイミングなどをわかりやすく解説します!

公式ルールではどうなってる?

USJ公式サイトでは、明確に「折りたたみ椅子禁止」とは書かれていません。

ただし、以下のような注意書きが存在します。

  • 周囲のお客様に迷惑となる行為は禁止
  • 混雑時の敷物や道具の利用制限あり
  • パーク内に設置して座る行為は状況によりスタッフが注意する場合も

つまり、ルールとしてNGとは書かれていないが、使用状況によってはNGになりうるということです。

持ち込みOKな椅子とNGな椅子の違い

以下のポイントを押さえておけば、比較的安全に使えます。

◎ OKな椅子の特徴

  • 小さく折りたためてリュックやバッグに収まる
  • 高さが低く、スペースを取らない
  • 組み立てが簡単で即収納できる

× NGになりやすい椅子

  • 背もたれが高く、後ろの人の視界をふさぐ
  • 展開サイズが大きいもの(キャンプ用など)
  • キャリーワゴン一体型・コットなど極端に場所を取るタイプ

特に「パレード最前列」「狭い待機スペース」では、周囲への配慮が重要です。

使っていい場所・タイミングは?

実際に多くの人が使っているシーンはこんなとき。

◎ よくある使用シーン

  • 開園待ち(いわゆる地蔵)
  • パレードの場所取りでの長時間待機
  • 入場前の並び列(駐車場側など)

逆に、使わない方がよい場面もあります。

× 使わない方がよい場面

  • アトラクションの待機列内
  • ショップやレストラン周辺の通路
  • パレード中の混雑が激しい中央エリア

大事なのは、使ったらすぐ片付ける」「スタッフの指示に従うという姿勢です。

マナーを守れば、快適に過ごせる強い味方になりますよ!

続いて【おすすめの折りたたみ椅子10選】をご紹介します。
それぞれの特徴やおすすめポイントも合わせて解説しますね。

ユニバにおすすめの折りたたみ椅子10選【2025年最新版】

ユニバでの開園待ちやパレードの場所取りに役立つ、折りたたみ椅子を厳選してご紹介します。

どれも軽量で持ち運びやすく、ユニバのルールにも配慮しやすいアイテムですよ。

PATATTO 180

ペットボトル並みに薄くたためて、重さもわずか500gほど。

開園待ちやパレードの地蔵にも使いやすく、組み立ても数秒で完了。

迷ったらまずこれ!と言える定番の1脚です。

キャプテンスタッグ カルパックチェア

アウトドアでも定番のブランド。耐久性に優れていて、安心して座れます。

軽量アルミ使用で、収納時もコンパクト。開園待ちにもパレードにも万能タイプです。

ヘリノックス チェアゼロ

とにかく軽さ重視ならこれ。超軽量なのに安定感も抜群。

バックパックにも収まりやすく、長時間並んでも疲れにくい設計です。

コールマン コンパクトチェア

キャンプ用品の定番ブランド、コールマンの定番椅子。

折りたたむと薄型になり、ショルダーストラップ付きで持ち運びもラク。

クッション性もあり、長時間でも快適です。

モンベル O.D. コンパクトチェア

登山・アウトドア向けに設計された信頼の国産ブランド。

骨組みがしっかりしていて安心感があります。

通気性の良いメッシュ素材も魅力。

FIELDOOR スタイルチェア ミニ

価格も手頃でコスパ重視派におすすめ。

コンパクトながらしっかり座れる構造で、パレード待ちにぴったり。

カラーバリエーションも豊富です。

LOGOS スツール

あぐらがかけるタイプの超軽量スツール。

地蔵やパレードの「待ち疲れ」を軽減してくれる安定感があります。

収納サイズもミニマムでバッグに収まりやすいですよ。

アルパインデザイン トレッキングチェア

折りたたむとスリムでスティック状になるので、リュックの横に差し込める設計。

登山にも使える耐久性があるため、地蔵中でも安心して座れます。

アイリスオーヤマ ポータブルチェア

ホームセンターやECでも買える定番の一脚。

軽量かつ耐荷重100kg超えで、安定感が高いのが特徴です。

椅子初心者にもおすすめ!

無印良品 パイプ折りたたみ椅子

デザイン重視の人に人気。無駄のないシンプル設計でどこにでも馴染みます。

耐久性もあり、スリムに折りたためるので開園待ちにも便利。

次は、シーン別に椅子を選ぶ際のポイントを解説していきます!

開園待ち・パレード待ちに便利な椅子の選び方

折りたたみ椅子を選ぶときに大事なのは、「軽さ・収納性・使いやすさ」のバランス。

ここでは、ユニバ特有のシーンに合わせた選び方を紹介します!

軽さ・コンパクトさが最優先!

長時間持ち歩くことを考えると、軽さは最優先ポイント

500mlペットボトルより重いと、リュックに入れたときに地味に疲れます。

折りたたんだサイズが「30cm以内」なら、バッグの中でも邪魔になりにくいですよ。

収納方法と持ち運びの工夫

収納袋付きかどうかも、選ぶ際のチェックポイント。

肩掛けできるストラップ付きタイプや、リュックの横に差し込める細型はとても便利です。

また、使用後すぐに収納できる「ワンタッチ型」も重宝されます。

ファミリーや子連れ向けに選ぶなら?

子連れの場合は、「安定性」と「安全性」が何より大切。

高さが低く転倒しにくいタイプや、丸みを帯びたデザインのものがおすすめ。

荷物が多くなりがちな子連れユニバでは、1脚で親子交代で使える丈夫な椅子がピッタリですよ。

続いて、使うときに気をつけたいマナーや注意点について解説します!

ユニバで折りたたみ椅子を使うときのマナーと注意点

椅子が便利だからといって、どこでも広げてOKというわけではありません。

ユニバのようなテーマパークでは「使う場所・タイミング・マナー」がとても大切です。

まわりに迷惑をかけないための使い方

  • 通路や人の流れをふさぐ場所では絶対に広げない
  • 後ろの人の視界をふさがないように注意する
  • 周囲との距離を保って座るように意識する

パレードや開園待ちでは、「まわりの視界」と「通行スペース」を特に気にしましょう。

混雑時に気をつけるべきポイント

混雑してくると、スタッフの判断で「椅子をしまってください」と声がかかることもあります。

そのため、すぐに片づけられる折りたたみタイプを選び、注意を受けたら素直に従うことが大切です。

SNSで叩かれないためのマナー

最近では、マナー違反がSNSで拡散されるケースもあります。

「前の人の椅子が邪魔だった」「荷物と椅子で通路をふさいでた」などの声も多く見かけます。

せっかくの楽しい思い出を台無しにしないよう、マナーを守って気持ちよく使いましょう。

次は、実際にユニバに椅子を持って行った人のリアルな声を紹介していきます!

ユニバに椅子を持って行った人のリアルな口コミ

実際にユニバへ折りたたみ椅子を持参した人たちの声を集めました。

「持って行ってよかった!」という声もあれば、「意外と使わなかった…」という声も。

リアルな体験談を参考にして、自分に合った判断をしてみてくださいね。

持って行ってよかった派の声

「開園待ちで足が疲れずにすんだ!全然違う」

「パレードの最前列で座って待てたので体力温存できた」

「ステッキ型の椅子を持って行ったらめちゃ軽くて便利だった!」

とくに長時間並ぶ覚悟がある人には、椅子はかなり有効との声が多いです。

使わなかった/邪魔だった派の声

「持って行ったけど、使うタイミングがなかった」

「思ったより荷物になってしまって途中でロッカーへ」

「混雑してたので使える場所がなかった」

軽量タイプでも、「タイミングと場所選び」が大事というのが実感としてあるようです。

子連れ・シニア利用者のレビュー

「子どもが疲れて寝そうだったとき、椅子に座らせられて助かった」

「祖母と一緒に行ったとき、途中で休憩できて本当に助かった」

「抱っこしながら座れたのが神!」

ファミリーやシニアには、特に「あると安心」な存在になっているようですね。

ユニバ折りたたみ椅子よくある質問

ユニバって折りたたみ椅子を持ち込んでもいいの?

明確に禁止されているわけではありませんが、状況によってはスタッフに注意されることもあります。特に混雑時や通路上では使用を控えましょう。

開園待ちやパレード待ちでおすすめの椅子は?

PATATTO 180やステッキチェアのような軽量・コンパクトタイプがおすすめです。持ち運びがラクで、短時間の待機にも便利です。

使える場所・タイミングって決まってるの?

開園待ちの列やパレードの場所取り中が主な使用タイミングです。アトラクションの列や混雑した通路では使えないことが多いので注意が必要です。

椅子を使っていてスタッフに注意されたらどうすればいい?

すぐに収納し、指示に従うようにしましょう。トラブルを避けるためにも、さっと片づけられるタイプを選んでおくと安心です。

子連れでも使えるおすすめの椅子は?

安定性が高く、低めの設計のものがおすすめです。アイリスオーヤマやコールマンの椅子は親子交代でも使いやすいです。

ユニバにおすすめの折りたたみ椅子10選まとめ

今回の記事では、ユニバでの開園待ちやパレード待ちに便利な折りたたみ椅子についてご紹介しました。

記事の要点まとめ

  • ユニバでは折りたたみ椅子の使用は禁止ではないが、マナーと場所に注意が必要
  • 開園待ちや地蔵には、軽量でコンパクトにたためる椅子が便利
  • おすすめ椅子10選ではPATATTOやヘリノックスなどが特に人気
  • 子連れやシニア利用にも折りたたみ椅子は有効
  • SNSトラブルを避けるためにも、使用時のマナーを守ることが大切

折りたたみ椅子をうまく活用すれば、並び時間がグッと快適になります。
ただし、使うタイミングと場所には十分配慮して、周りの人にもやさしい行動を心がけましょう。

あなたのスタイルにぴったりな椅子を見つけて、もっと楽しいユニバ時間を過ごしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次